2004年05月30日

WEB「オープニングナレーション辞典」

アニメやドラマのナレーションを集めたサイトです。かーずSPさんとこより。

昔のドラマ(特に洋画)って、必ずオープニングに同じナレーションがはいってましたね。
ドラマのエピソードはほとんど覚えてなくても、ナレーションはしっかり覚えてたりして。

一番は「特攻野郎Aチーム!」、2年ぐらい前にテンプレになってたりしましたね
あとは「気まぐれオレンジロード」は今読んでも破壊力抜群。はずかしいなぁ

ナイトライダー」があるのにエアーウルフがないし。
投稿すべきか・・・当時のビデオ探さないと。

ナレーションって1年も聞くと愛着わくよね。他にもまとめてる方がいるようです。
TVオープニングナレーションリスト
#エアーウルフあるし

2004年05月29日

偶然、ブロッガーが集まる

昨日はメトロさんに呼ばれて、知り合いのお宅でお好み焼きを作ってきました。
職場の飲み会の後だったんで、ほろ酔いで参加。いいかげんな料理でご迷惑をおかけしました。また誘ってください。

で、本題。5人ほど集まったんですが気が付いてみると全員がBlogサイト持ち。
当然、自分のサイトの近況報告なんかが始まるわけで。
サイト管理初心者としては、ひたすら聞きに徹するしかないわけで。
管理者の皆さんからありがたいお話を聞いてしまいました。


やっぱり、blogの特長はトラックバックとコメントなんでしょうか?みなさん、BLOGの機能を把握した上でサイト運営してるなぁとおもいましたよ。
わたしは、「自分が面白いと思ったものを友人に押し付ける」目的でサイトをやってるんで、お互い顔を知ってる人が読んでくれればそれで満足。なわけで、blogを使うのに「更新が楽」以上の理由はなかったですね。情報の引用以上の意味合いでトラックバックをつけようとは思ってませんでしたよ。

blogとひとくくりにできない多様性みたいなものを感じた夜でした。

ちょっと具体的に書くと、たとえば、酔っ払いのコメントリンク的な存在の「デイスイブログ」。なんというか、飲み会の会場でビデオカメラが回りつづけてて、あとで公開されるような恥ずかしさがあります。自分ではとても真似できない。
でも、そういった文章を読むのはすごく楽しいんですよね。

それと対比してRETSUDENは、
文章を書く->1日以上置く->編集する->公開するか悩む
などという手法で更新されているわけです。MTのデータ上には「下書き」属性の文章が山積みになってたり。

blogって言うのは、表現技法やジャンルではなくて、「ホームページ」「同人誌」のような、表現を載せるための「基本システム」なんだなぁと、再認識したというお話でした。

久しぶりに推敲無しで直書きしてみました。公開した後で読むのがちょっと怖いです。

【追記の追記】
1日たって読み直すと・・・ダメだぁ
何かに酔ってる文章だね

2004年05月20日

エレメンタリア本格始動

え?まだ続けてたの?
と、言われそうなJAVAベースMMO「エレメンタリア」ですが、ついに有料課金開始されました

ここの更新がすっかりさっぱり滞ってるのも全部こいつのせいです。
で、ベータテストに参加した感想を書き連ねてみると。。。

【よかったところ】
・ドコでもプレイできる
 友人宅や漫画喫茶など、IEが動く場所ならどこでもプレイ可能。職場でやってる人も多いみたいですよ。

・交渉手段が多いので、プレイヤー間の交流が活発
 一部のプレイヤーかもしれないけれど、BBSや全体チャットでの交流は活発です

・交渉事が好きなプレイヤーが残ってる
 2ヶ月経って、残ったのはひたすらレベル上げの廃プレイヤと交渉謀略好きのプレイヤだったようです。

・ユーザの要望がいつのまにか採用されている
 管理側がゲームにさっぱり干渉してこないので、「バグも放置かな?」等と思っていたんですが、メンテナンスのたびにユーザの要望が(たとえ一部でも)反映されてます。システムが小さい分、小回りがきくんでしょうか?

【わるいところ】
・システムが雑
 メジャーな機能追加がはいったせいか、バグが多いようです

・内容の割に料金が高い
 月600円。ケータイのゲームサイトレベルの見た目にこれだけ払えるかというと…

・管理側の存在感がない
 誹謗中傷、マクロ使用などやんちゃなプレイヤーもいるんですが、アカウント停止、警告などがあったとはついぞ聞いたことないです。

・規模が小さい
 1サーバ(たぶん1000人収容?)のみの運営で、最大300人ぐらいしかアクセスしてないです。今後の展開が不安になる人数ですね。

追記を見てる方は、参加者でしょうか?

と、言うことで、オープンベータの歴史を簡単に紹介。

3月中旬
世界の始まり。
3/8に始まったクローズベータを1週間で打ち切り。
急遽、オープンベータ開始。クローズ募集で30人ぐらいしかアクセスがなかったからかも。
何もわからず、ひたすら狩をする。運営側からシステムの説明がマッタクなかったため、プレイヤーが試行錯誤でシステムの使い方を考えるという、いまどき信じられない状況。
物価:
国家建設の謝礼は0G。ボランティアで働くのが普通だった。

3月末
黎明期。
まだ、生産可能な国がないため入手不可能なアイテムも多かった。
一部の国家、高レベルの探求者からさまざまな情報が漏れ伝わるようになる。
エレメンタリアと共に、など情報サイトが生まれる。(それまでは国内に存在しなかった)
物価:
国家建設の謝礼は3から10G。お金は銭湯代(1日200G)ぐらいしか使い道なし。

4月上旬
国家創世記。ユーザ国家が次々と現れる。
ゲーム内にそれなりに資金が流通し、資源の採掘もはじまる。
workerと呼ばれる台湾・香港系の「複数アカウントによる資金稼ぎ」集団が現れたのもこのころ?
物価:
国家建設は20Gが標準。30Gでは話題になった。

4月中旬
国家乱立の時代。
レベルアップのみが目的のプレイヤーがゲーム引退宣言を出すのを見かけるようになる。
#春休みが終わったのも関係するかも?
資金流通が多くなり、国家が簡単に作れるようになる。画面中国家だらけ。
先進国は軍備を始める
物価:
国家建設は25から30Gが標準。0では見向きもされない。

4月下旬
戦争の時代。いち早く軍隊を持った国が、無抵抗の小国に侵攻を始める。
平和主義者の反発、連合の模索、などがつづくが混乱したまままとまらない。
たくさんの国王(と野次馬含めた国民)が1マップにあつまり、「国際会議」が開催されたのもこのころ。
全ログインユーザの1割弱(といっても30人ぐらい)が午前4時まで議論を続けていた。

5月上旬
課金前の暴走。
最後の祭りとばかりに、連休の間中、各地で大規模な戦争が起こる。
戦争を仕掛ける悪役連合軍と平和を愛する守備連合軍の2大勢力の抗争になる。と、おもいきや各地で個別の戦闘が発生。BBSには宣戦布告と戦況報告が溢れた。プレイヤー(特に国王)は眠れぬままに課金の日を迎える。
物価:
国家建設は25G前後で安定。高レベルのレアアイテムや高級不動産に10M〜100MGの値がつくようになる。(中規模国家の国家予算並)

5/17
課金開始。といっても猶予期間が1週間あるため、普段と変わらず。メンテにより、大量の新機能とバグが実装された。

そして現在
各地で軍隊は行軍を続け、プレイヤーは狩りを続け、チャットはにぎわっている。
週末にはゲーム内発の「合コンパーティ」が開催される予定。カップルは誕生するだろうか?

わたしは、もうしばらく付き合ってみようと思う

2004年05月09日

小説「ハイウイング・ストロール」

「ハイウイング・ストロール」小川一水 著 ソノラマ文庫

ハードSFからおちゃらけライトノベルまで安定して書ける著者の新作です。

レシプロ機でモンスターを狩って生計を立てているハンターになった若者の成長を書く物語。なんですが。
 実際のところ、世界観はMMOです。しかも「RO」あたりのひたすら狩りまくり系。ハンターがいてギルド(NPC?全員ロリっぽい女だ!)があって、次々と沸いてくるモンスターを倒して機体をレベルアップさせる。そんな生活。そこには、ハンター同士の交流や対立があって、「ソロ」で活躍するハンターが居る一方「パック」と呼ばれるパーティを組んで二つ名を持つモンスターを倒しにいく連中も居る。

 MMOにはまっている最中だ!という方は是非読んでみてください。MMOのたくさんのすばらしさとちょっとの理不尽さに気が付けると思います。

MMO特有のパターンが出てくるのがちょっと楽しかったり。
重装甲の機体が敵をひきつけて「トレイン」してみたり、横殴りされて「ノーマナー」批判したり。
改めて小説になるとMMOの常識のいびつさというか、独特さが見えてきて面白いですね。
ラストの急展開にはかなり無理があるような気もするけれど、MMO参加者がノリノリで付き合ってるという風に見れば問題なし。楽しい町襲撃&ボス狩りイベントだったのでしょう。

2004年05月08日

ひとり漫画夜話

漫画な。(ひとりマンガ夜話): 魔法先生ネギま! 1巻/赤松健

メジャーな漫画について、冷静かつ興味深く語られております。読後の勢いだけで熱く斜め上に語ってるわたしとは傾向が違いますが、トテモ参考になりますね。

漫画好きなら、是非お気に入りに入れて欲しいサイトです。

実際、ネギま!などはお約束ラブコメとしてはなから読んでなかったわけですが、ここの記事を読むと俄然興味が出てきます。
 これだけ影響力ある文章を書けるってのは才能ですよね。わたしはいくらがんばっても追いつけそうにないです。


2004年05月01日

泣ける曲

最近、古い曲を聞いて涙腺が緩むことが多いのです。

「地上の星」は技術屋として仕方がないとしても、
車の中で古いCDを聴いてて「belebe me」でうるっときたときには自分でも驚きました。

で、たまには新しい曲でもツボにはまるわけで。
お気に入りサイトのひとつ、スラッスドットジャパンBASIC40周年スレッドを見ていたところ、こんな曲が紹介されてました。

電気の恋人」って最近流行りのアキバ系ソングなんですが、サビの部分でウルッっときてしまいました。
#上のサイトでショートバージョンが試聴できます

自分の年齢が気になる今日この頃です。

「♪けれども昔の人は立派さ 8bitで月まで飛んだよ♪」

【追記】
5/14にマキシシングル発売だそうです。
でも、「お近くのパソコンショップでご予約ください」ってどんな流通ルートだ?

航空宇宙関連に疎い方への注釈

1969年7月、人類初の月面への有人着陸をおこなったアポロ11号には、8itCPUという現代から見たら携帯電話以下のスペックのコンピュータが使われていたといいます。
 コンピュータが壊れた場合は宇宙飛行士が計算尺で航法計算をする準備もあったとか。
地面を歩くのに衛星のサポートが必要な現代人から見ると、立派な心がけですね。

漫画関連に弱い方への注釈

2003.4.7 は有名なロボット少年の誕生日でs。
ついでに、
2112.9.3 は猫型ロボットの誕生日です。

コンピュータ関連に疎い方への注釈

たった60年の昔から〜 と歌われているのは、1943年6月に計画がスタートし、1946年2月に完成した、ENIACのことでしょう。
世界初のノイマン型コンピュータですね。

間奏部分のバックコーラスについて
誰も見てないだろうけど追記。
たぶん全部、カセットテープベースのBASIC言語だと思います。
知ってる人いたら助言おねがいします。

' GOTO GOSUB & RETURN
ラベル移動 サブルーチン呼び出し&サブルーチン終了
' IF THEN ELSE WHILE FOR TO NEXT
条件分岐 繰り返し処理 処理中断
' CLS BEEP PLAY SOUND MUSIC
画面消去 ビープ音 PSG演奏命令かな?それともノイズ制御?
' NEW FILES LOAD SAVE RUN
ファイル作成 プログラム読み込み&保存 実行
' ok
命令正常終了
' LOCATE INPUT PRINT SYMBOL
カーソル位置決め? 文字入力待ち 文字画面出力 ???
' PSET LINE CIRCLE CONNECT
画素描画 ライン描画 円描画 ???
' PEEK POKE EXEC OPEN CLOSE
メモリ読み込み メモリ書き込み 外部命令実行? ファイルアクセス設定 ファイルアクセス終了
' MOTOR ON APSS
カセットテープ動作開始 ???
#結構忘れてるねぇ。っていうより、判らない命令はうちのマシンにはなかったような気もするし。

PEPをよく知る人への注釈

 そもそも、宇宙関連でうるっとクることが多いのは周知の事実で。
ソユーズのクラスターロケット発射シーンとか、スペースシャトルのカーゴ開放とかでも泣けます。
種子島に行ったらたぶん号泣ですよ。